人気ブログランキング | 話題のタグを見る

吉野サーベイ02


【吉野サーベイ02】2023.05.03-04
大和上市周辺、下市口周辺

吉野サーベイ02_a0355629_09231972.jpg
快晴!サーベイ日和。

吉野サーベイ02_a0355629_09190110.jpg
上市周辺 吉野川北側サーベイルート12:30-5:30
吉野サーベイ02_a0355629_09161366.jpg
近鉄電車。近鉄の観光特急、青の交響曲(シンフォニー)
鉄橋と川は絵になる
吉野サーベイ02_a0355629_09161384.jpg
伊勢街道沿い以外も調査。
吉野サーベイ02_a0355629_09161371.jpg
素敵な庭付き物件。
吉野サーベイ02_a0355629_09161440.jpg
上の道にも大きすぎないいいサイズの空家物件がちらほら。
吉野サーベイ02_a0355629_09161470.jpg
道が細い~。
吉野サーベイ02_a0355629_09161429.jpg
これはたぶん空き家バンクの物件。手ごろな大きさで駅近は魅力的。
吉野サーベイ02_a0355629_09200812.jpg
オープンな大師山寺。
坂は大変だけど緑と眺めがすごくいい。
吉野サーベイ02_a0355629_09200872.jpg
気さくなお寺。地元の人にしかあんまり知られてない気がする。

吉野サーベイ02_a0355629_09201023.jpg
道中にひっそりとあるゲストハウス。
吉野サーベイ02_a0355629_09200901.jpg
現在は営業してないのか?ひっそりしてる。

吉野サーベイ02_a0355629_09201025.jpg
建物のクオリティーは高くて、ロケーションも抜群。
吉野サーベイ02_a0355629_09215030.jpg
三奇楼は宿泊満室

吉野サーベイ02_a0355629_09200953.jpg
隣の物件空き家
吉野サーベイ02_a0355629_09200945.jpg

吉野町いろんな試みしてる。「めぐる吉野」アプリで旅の応援。

吉野サーベイ02_a0355629_09201095.jpg
北側の伊勢街道。ここも空き家が多いけど、建て替えた新しい家もある。
吉野サーベイ02_a0355629_09231872.jpg
北方面に行く曲がり角にいい感じの道しるべ。
吉野サーベイ02_a0355629_09231884.jpg
畳屋さんhttps://hamadatatami.com/
吉野サーベイ02_a0355629_09311861.jpg
空き家もあれば使われてるところもある。吉野建て。

吉野サーベイ02_a0355629_09231885.jpg
吉野サーベイ02_a0355629_09231917.jpg
旧幼稚園界隈。緑が近く小さな手ごろサイズ物件ちらほら。

吉野サーベイ02_a0355629_09231993.jpg
YOSHINO GATEWAY
今日も入れず。

吉野サーベイ02_a0355629_09232069.jpg

下市口周辺
309号線ルートをサーベイ
吉野サーベイ02_a0355629_10383663.jpg
見事なシャッター商店街。駅前が最も閑散とした印象を受けた。
吉野サーベイ02_a0355629_09245711.jpg
古民家ゲストハウス
下市口駅から徒歩8分
吉野サーベイ02_a0355629_09272367.jpg
大きなお家をそのままゲストハウスに。

吉野サーベイ02_a0355629_09272402.jpg
公式オープン前にドネーション制度で呼びかけて頑張ってた記事を発見。
吉野サーベイ02_a0355629_09272435.jpg

吉野サーベイ02_a0355629_09245626.jpg
吉野サーベイ02_a0355629_09245665.jpg
吉野サーベイ02_a0355629_09291811.jpg


川が目の前。開けたロケーションはいい。製材所が見え、流石ここも林業の町。
吉野サーベイ02_a0355629_09285398.jpg
天川村に向かう街道を南下。古い町並みが残って空き家もちらほら。
吉野サーベイ02_a0355629_09245776.jpg
磨けば光る物件もちらほら。
吉野サーベイ02_a0355629_09245748.jpg
上市より人口もお店も多く、老舗料亭も。
吉野サーベイ02_a0355629_09245637.jpg
街道沿いのしもた屋も多々。
吉野サーベイ02_a0355629_09245635.jpg
駅からバス20分の場所に地域の人がくる公営?温泉がある。
林業地も近い。

吉野サーベイ02_a0355629_09245723.jpg
歩いて見えるあれこれ。
サーベイは今後も続く。。。。

# by morizo-archi | 2023-05-04 00:00 | Morizo- | Comments(0)

和室と硝子


和室にステンドグラス。意外に合うと思いませんか?
私はデザイン次第で合うと思います♡
和室と硝子_a0355629_20184032.jpg

ガラスの歴史は古くて紀元前4000年以前から作られてたらしい。
日本で板ガラスの生産が盛んになったのは100年くらい前で、一般住宅にも建具にガラスが使われ始めたって、、、意外に最近のことですね。
和室と硝子_a0355629_20225243.jpg

それまでは家の外壁に面した窓やドアも木か紙の障子で、隙間風だらけ。
それがガラスの登場でかなり改善されることに。
和室と硝子_a0355629_20225214.jpg

当時の窓はもちろん木製で、ガラスの精度も今ほどではなく表面が少し波打って、それが今ではいい味出してる、って感じるものに。
和室と硝子_a0355629_20224047.jpg

摺り硝子や型硝子、網入り硝子などいろんな種類が登場。
機能とデザインのバリエーションもかなり豊富に。
で、でで、
和室と硝子_a0355629_20590408.jpg
西洋の教会などで大活躍のステンドグラス。
でも細い線で構成されたシンプルな和室にも結構合うのでは!?

モダンな和室に粋なガラス窓。
いろんな視点でデザインの幅が広がる~。

【Japanisches Zimmer und Glas】
Glasmalerei in einem Zimmer im japanischen Stil. Finden Sie nicht auch, dass es überraschend gut passt?
Ich denke, es würde mir gefallen, je nach Design ♡.


Glas hat eine lange Geschichte und wurde schon vor 4000 v. Chr. hergestellt.
Erst vor etwa 100 Jahren wurde die Herstellung von Flachglas in Japan populär.
Es ist erstaunlich, dass Glas erst seit kurzem für die Ausstattung von normalen Häusern verwendet wird.


Bis dahin waren die Fenster und Türen an den Außenwänden der Häuser entweder Holz- oder Papierschiebetüren, und der Wind drang durch die Zwischenräume in das Haus ein.
Dies wurde mit der Einführung von Glas erheblich verbessert.


Damals waren die Fenster natürlich aus Holz, und das Glas war nicht so präzise wie heute, sondern hatte eine leicht gewellte Oberfläche, was wir heute als geschmackvoll empfinden.


Es entstanden verschiedene Arten von Schiebegläsern, Formgläsern und Sichtschutzgläsern.
Auch die Funktions- und Gestaltungsvielfalt ist wesentlich reicher.

Und 、、、、
Buntes Glas ist in westlichen Kirchen sehr beliebt.
Aber es passt auch sehr gut in ein einfaches japanisches Zimmer, das aus dünnen Linien besteht!

Ein schickes Glasfenster in einem modernen Raum im japanischen Stil.
Die Gestaltungsmöglichkeiten können aus verschiedenen Perspektiven erweitert werden.


# by morizo-archi | 2023-05-02 00:04 | 日独語で和室情報配信 | Comments(0)

Next UTSUWA始まってます。

UTSUWAプロジェクトに次なる動き。。。。
1月下旬、某密会に呼び出されれて早3か月。
Next UTSUWAの首謀者のお二人の高度な会話についていけず、、、、
なすがままにかかわらせて頂いております。
Next UTSUWA始まってます。_a0355629_14435512.jpg
ドイツメンバーもしっかり絡まってます。
Vinaとzoom会議中、英語で懸命に自己紹介するOさん、可愛すぎる♡
Next UTSUWA始まってます。_a0355629_14435563.jpg
来日したEmiも絡まってます。
職人ワードを翻訳中。
Next UTSUWA始まってます。_a0355629_14311073.jpg
微力ながら私もお手伝いできるところは頑張ってみる。
けど、英語がーーーーー!!無理~。
Next UTSUWA始まってます。_a0355629_14454266.jpg
それにしても見えない相手に伝えるって難しい。
わかるかな?伝わるかな?
いろんな意味でいろいろ勉強になる。

Next UTSUWA。
このお2人が新しい切り口で取り組んでいる試み。
Next UTSUWA始まってます。_a0355629_14333908.jpg
着々と準備は進んでいるようで、楽しみです。



# by morizo-archi | 2023-04-28 12:00 | 欧州チャレンジ2023 | Comments(0)

古民家Project 絶賛発信中

珍しくMorizo-の取組みのご案内です。
(添付資料は不動産や工事業者さんへの提案書なんですが(^^;))

「まだ使える建築ストックを活用する!!手仕事の持続に寄与する方法で!!!」
という思いで地味に発信してきましたが、もう少し具体的に動いていこうかと☆

古民家Project 絶賛発信中_a0355629_00204723.jpg
古民家Project 絶賛発信中_a0355629_00204782.jpg


古民家Project 絶賛発信中_a0355629_00204768.jpg
古民家Project 絶賛発信中_a0355629_00204753.jpg
古民家Project 絶賛発信中_a0355629_00204745.jpg
古民家Project 絶賛発信中_a0355629_00204702.jpg
古民家Project 絶賛発信中_a0355629_00204759.jpg
古民家Project 絶賛発信中_a0355629_00204882.jpg
古民家Project 絶賛発信中_a0355629_00204863.jpg
古民家Project 絶賛発信中_a0355629_00204866.jpg

「古民家」と書いていますが、愛♡があれば古民家に限りません。
このような思いを持っている設計者や不動産・工事業者さんなどに興味がある方と繋がれると嬉しいです♪
木や林業や職人さんや建築業界にも、そろそろ自分のできることで恩返しをしたいと切に思う年頃になりました。
使う人、作る人を含め、ご興味ある方を知っていたら転送いただけると幸いですが、気に留めていただけるだけでもうれしいです♡

古民家nest
nestとは巣、心地のいい場所、寄り添う、といった意味があるそうです。
自然素材と手仕事が活かせる心地よい空間を提案したいと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。
建築設計室Morizo-

# by morizo-archi | 2023-04-26 12:00 | Morizo- | Comments(0)

素材の味わい

自然素材って味わいがあっていいね。
光の加減でも表情が変わるから色々楽しめる♡
素材の味わい_a0355629_00331017.jpg
木には木目があって、すーーーっとまっすぐだったり、ふにゃ~っと揺らいでたり。
年輪が細かかったり、ゆったりしてたり。
素材の味わい_a0355629_00330901.jpg
鏡面の左官壁に曲線の木のカウンター。
ライトでできる影もまたかわいい。
素材の味わい_a0355629_00331053.jpg
畳は藺草のラインがシュッと通って凛とした感じ。

どれも天然素材らしくゆっくり変色して味が出てくる。
そんな素材を丁寧に使った部屋はそら気持ちいいですよ。

素材選びも大切だけど、
それを味わえる時間と気持ちのゆとりも大切。

Natürliche Materialien haben einen großartigen Geschmack.
Der Ausdruck ändert sich je nach Lichteinfall, so dass Sie es auf viele verschiedene Arten genießen können ♡.

Holz hat eine Maserung, und die kann gerade oder wackelig sein.
Die Ringe der Jahre können fein oder langsam sein.

Die geschwungene Holztheke an der verspiegelten, verputzten Wand.
Die von den Lichtern erzeugten Schatten sind ebenfalls hübsch.

Die Binsenlinien der Tatami-Matten sind scharf und gediegen.

Alle Tatami-Matten sind aus natürlichen Materialien hergestellt, die langsam ihre Farbe ändern und einen Geschmack entwickeln.
Ein Raum, in dem solche Materialien mit Sorgfalt verwendet werden, ist ein angenehmer Ort, an dem man sich gerne aufhält.

Auch die Wahl der Materialien ist wichtig,
aber es ist auch wichtig, dass man die Zeit und den Raum hat, sie zu genießen.

# by morizo-archi | 2023-04-22 00:43 | 日独語で和室情報配信 | Comments(0)

建築設計室Morizo- 設計士の目線で暮らしや空間のあれこれを発信します。(プライバシーポリシーについてMorizo-は「個人情報保護法」を守ります)


by morizo-archi