イベント2日目!BerlinのMitteにある建築センター”Aedes”のセミナー会場。運よく借りることができた。
2年前にアタックしたときはモノもないしほぼ何もない状況だったのでそらそうですが、全く手が届かなかったAedes。
奇跡的に、しかも良心的なコストで、かなり自由に、使わせてもらうことができた♡
この日はある意味一番プレッシャーなプログラムが、、、そして体力はすでに限界感が、、、頭も回ってない、、、
昨日の会場から撤収したUTSUWA3.0パーツを朝から運び込んでくれていたメンバー。私は日本との中継セッティングに取り掛かる。助っ人に来ていただいた現地サポートの方にまず主旨と内容を説明しつつ、機材と配置の準備をしつつ、足りなかった変換コードを買ってきてもらいつつ、、、、あんなに準備したのにもろもろ抜けてて、、、、
会場チェック時に決めた配置に配線が届かない!なぜ?打ち合わせた貸出機材が整ってなかったけど、それを前日に確認するゆとりもなかった、、、
大きなモニターも持ってこれなくなったしやっぱり会場のスクリーンで画面を繋ぐことに!
急遽変えたり再検討したり、、、、
そこへきてメンバーにも今日の段取りがあんまり伝わってない。プログラムが多すぎて、全貌を把握してる人が少なすぎ。12時半にはUTSUWAが組みあがった状態で中継が始まる予定なのにみんなはゆっくりとコーヒーを飲んでる??!伝達ミスに気付いて大慌てで組み立て始めるぅぅぅーーーー!!!

どんな時も冷静な沖もっちゃん。早速動く。

UTSUWAの向きを決めて組立スタート。

みんなのエンジンがかかり始める。

やり始めると早い。

即座に全貌を把握して静かに必要なことを着々とする安定のEmi。
体調不良で昨日来れなかったDorianも復活参戦。さすが余裕でちょおんまげに手がと届いてるね。
マイペースで頑張るリーダー。キュートな全力笑顔が憎めない。
EduardoやCunも朝から来てくれた☆

バタバタと焦りまくってるドイツ会場に対して、とっくにすっかりスタンバイの日本会場。
どんな気持ちでこの状況を見ていたのかな?
間に合うのかと心配をおかけたにちがいない。
直前にメンバーの配置を決めてモニターの位置がやっと確定!このドタバタを心身ともに共有してるパツコちゃんととりあえずやりきるしかない、、、、この後も地獄プログラムは続くことはさておき、、、
なんとか組立は間に合って、受け付け待ちの来場者が入り始める、、、、
当日助っ人に来てくれた友達に、受付オペレーションの説明をこの段階でしたり、
きっと伝わってなかった日本との中継プログラムの主旨をUTSUWAメンバーに改めて伝えたり、
ぶっつけ本番にもほどがある。
けど、これを事前にしてもあまり機能しないのも事実。
これが、日本との大きな違い。。。
慣れるにはほど遠い。まだまだやな。わたし。