河内の林業地で植林ワークショップをさせてもらって早14年。
あるきっかけで久しぶりに山主のOさんに連絡をしたら2年前に枝打ちを済ませた桧ちゃん達の写真が送られてきた。
僕はこういうの全然できないんで~。と、、、わざわざ奥様と山に行ってスマホで写真を撮り奥様からメールを頂いた。
恐縮です!!!
第12回もくちくカフェ。かつてのブログ記事を見つけて読み返すと、何とも涙ぐましい地道な活動。
定員10人程度の小さな企画を繰り返し、ものづくりや職人さんのつばらしさを丁寧に伝えたかった。
1円にもならないし大変だし必死だったっけど楽しかったな~。
22回まで続いたもくちくカフェ。
いろいろやったな~。
そしていろんな出会いがあったな~。
子連れで建具ワークショップに参加する人や、
木構造を勉強する長屋~ずの仲間とこんにゃく耐震実験をしたり、
もくちくカフェ以外にも、
日本全国杉だらけ倶楽部に入信して木の仲間が増えて、
木構造を学んで志を同じくする建築の仲間ができて、
地域の祭りに携わり他世代異業種の友達ができて、、、、
そんな仲間と企画した建築や、デザインや、林業や、素材や、ものづくりのイベントの数々。。。
仕事しながらよくやってたなと。でもたぶん設計事務所というよりもイベントやさんと思われてたはず、、、、
2006年に事務所名をMorizo-に改称してから始めた旧ブログは2014年まで書き続けてた。
一旦閉鎖する折に1冊だけの本にした約900ページにはいろー―――んな思い出が詰まってって、今では宝物。
お金には繋がってないけど、この活動やネットワークが今の自分を作ってくれたことに間違いはなく、パラパラ見てると感謝と懐かしさで胸がいっぱいになる。
その後も器プロジェクトを始めたり、ドイツに行ったりと、傍目には思い付きでやり散らかしてるように見えてても自分の中では全部繋がってって、、、、
昨今こんなあれやこれやをいつか集約していけてらいいな~と思ってた。
この度14年前の植林ワークショップを振り返るきっかけがあって、
そろそろ人生の整理をしつつ、まだやれてない一番やりたいことにつなげていけたらいいな~と、、、、
またしても発病しそうな気配。アテンションプリーズ。