今年も残すところあとわずか。
皆様はどんな一年でしたか?
私は文字通り「あっ」っという間でした。
改めて振り返ると、結構いっろんなことやったな~と思いますが整理と報告を兼ねてまとめてみます。

【器プロジェクト】
今年二年目となった器プロジェクト。なんと6か所で開催しました!
スタートしてから2年間で10回行った発表はいずれも自分達や開催場所の方とコラボの企画発表でしたが、年末のウッドデザイン賞の受賞は公式に他者から評価していただいた初めての出来事でした。ほんとに嬉しくちょっとした自信にもまりました。
これまで何度も足をお運びいただいた方や、発表の場で出会った方とのご縁はありがたく、多くの学びや発見がありました。
来年はもう少し発展させてみたいという思いがありますが、さてどうなりますでしょうか!?

【設計実績】
今年は、2年がかりのN邸二世帯住宅の竣工や、
山で大黒柱を伐採してもらうところから家づくりをしたH邸の竣工に始まり、
二転三転あったK製薬本社の門扉設計・監理、
思いの詰まった、Y邸バスルーム改修設計・監理、
初めての海外クライアントで英語プレゼンに奮闘した鴨川マンション改修設計、
こだわりたっぷりの、W邸セカンドハウス設計、
その他小さな案件や過去のクライアントからの相談など、
真面目に「一つ一つ丁寧に」を実践した1年でもありました。
来年は新規物件の設計や、今年設計が終わった物件の監理などに加え、
新たな挑戦もしていきたいと思っています!!!
いつもイベントの告知ばかりをしているので、設計の実務をしていることに驚かれることがあるのですが、
来年は本業の「設計事務所」としての頑張りも発信していきたいと思います!

【Morizo-決死のIT革命】
なんといっても今年一番の出来事は、あんなに拒んでいたスマホやノートPCの導入、SNS自力発信にも挑だことです。いえ、いまだに挑んでいます。
まだ苦手意識を払しょく出来ずにいますが、、、、
器プロジェクトを立ち上げた主旨や、作り手のこと、素材のことなど、設計者の視点で、やっぱり伝えたいことが沢山あって、ITを拒んでいる場合じゃない!と遅ればせながら一大決心。
自分のクライアントにだけ伝えていたのでは、もろもろ間に合わない!という焦りや、
少しでも知ってもらうことで、作り手も使い手も提案者も、やりがいや喜びをより感じることができるはずという思いで、未だに初歩的なことを教えてもらいながらよちよちと奮闘しています。
最近は来年の海外出発に向けて毎日スカイプで海外の英会話レッスンをうけるまでに!
でも、私の進歩よりITの日進月歩のスピードの方が早くって、追いつく気配はありません。
相変わらずITは嫌いですが、いろんな可能性が広がることも事実。しばし前向きに頑張りたいと思います!!!
【その他もろもろ】
来年の為にオーストリア・ドイツ視察旅。刺激いっぱいの奮闘旅でした。
9年目を迎えた安堂寺祭り。来場者多すぎて怖かった~。
杉関の関西弁屋台大学。毎回熱い人との出会い再会がうれしい☆
器プロジェクトの翻訳冊子を制作。海外の人にもPRをスタート!
ドイツから
カナダから
フランスから
今年は沢山の方を事務所内に設置した器にお招きしました。今年Morizo-にとって欠かせない存在だったパツ子ちゃんのご縁で、海外からのお客様がいっぱい☆早く英語でペラペラコミュニケーションがとれるようになりたい!!
昨年に引き続き、今年も山へ。時々。とはいえ、結局2か月とあけずに山や森にいっちゃってます。来年はもっと身近な森や、まだ言っていない林業地も攻めてみたいと思います!
このほかにも初めてのTV出演初めての全国雑誌取材プロ相手の構造設計講師ドキドキが半端なかったです。
そして私的にも
作ってみたり
観察してみたり
食してみたり
自然の恵みに感謝し、美しいものに感動し、若い情熱に心打たれほんとうにいろんなことに刺激を受けた「いい年」でした。
来年の今頃にもそんなことが思えるように日々を大切にゆきたいと思います。
今年お世話になった皆様、ありがとうございました。どうぞ良い年をお迎え下さい。
2017.12Morizo-内田